BRIFE Blog

中学生から矯正歯科治療は始めた方がいい?メリットや費用などを解説

中学生から矯正歯科治療を始めようと考えている方も多いと思います。

小学生の頃から始めた方が良い場合もありますが、一般的に乳歯が抜け、永久歯にすべて生え変わった中学生のタイミングで矯正歯科治療を検討し始めるのは良いタイミングです。

今回は、なぜ中学生のタイミングで矯正歯科治療を始めた方が良いのか、中学生で矯正歯科治療を行うメリットや費用相場、期間などについて、矯正歯科医が詳しく解説していきます。

ブライフ歯科 院長 / 日本矯正歯科学会認定医 平塚 泰三(ひらつか たいぞう)

ブライフ矯正歯科 院長
平塚 泰三(ひらつか たいぞう)

東京医科歯科大学歯学部歯学科を卒業後、1年間の研修医を経て東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科顎顔面矯正学分野に入局。大学院を修了し歯学博士を取得。関東を中心に複数の歯科医院にて矯正担当医として勤務。2021年11月に静岡県静岡市にてブライフ矯正歯科を開業。正しい矯正歯科治療を適正な治療費で提供するように努めている。日本矯正歯科学会認定医。

矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自費(自由)診療です。
一般的な治療期間:2年から3年、一般的な通院回数:20回~30回
矯正歯科治療の一般的なリスクと副作用:痛み ・口腔内不潔域の拡大と自浄作用の低下・歯根への影響(歯根の短小、歯の失活、歯肉退縮、歯根露出、失活歯の歯根破折)・顎関節症状・後戻り·加齢による変化・骨癒着

中学生から矯正歯科治療は可能?

結論から言えば、中学生からの矯正歯科治療は可能です。また、矯正歯科治療を始めるベストなタイミングとも言えます。

なぜなら、中学生は一般的に永久歯に全て生え変わっている状態であり、顎や骨格、歯周組織などはほぼ成熟しつつ、一方で代謝が速いので歯を動かしやすく、矯正治療において最適な時期と言えるからです。

つまり、この時期に矯正治療を始めることで、大人から始める場合に比べて治療期間が短く、また歯や歯周組織も健康であるため理想的な矯正治療を受けることができます。

実際に多くの矯正歯科医が、中学生からの矯正治療開始を推奨しているほどです。

矯正歯科治療は小学生から始めた方が良い?

「できる限り骨の柔らかい小学生の時期からの矯正歯科治療(小児矯正、第Ⅰ期治療)を始めた方が良い」という意見もありますが、小児矯正が必要かどうかは症例によります。

そのため、矯正歯科治療を始めた方が良い時期については、安易に自己判断するのではなく、矯正歯科医に相談して決めるのが良いと思います。

顎や骨格の成長が旺盛にある小学生の時期に問題を発見し対応することで、永久歯に生え変わってからでは困難な治療を避けられる可能性もあることは事実です。

たとえば、顎の前後や左右のずれ、また以下のような症例のような場合は小学生からの矯正治療開始がおすすめです。

・反対咬合:下の前歯が上の前歯に比べて前に出ている
・交叉咬合:奥歯における反対咬合
・萌出不全:乳歯がいつまでも抜けない、永久歯があるのに生えてこない
・開咬:噛み合わせた際に前歯に上下方向の隙間ができる
・上顎前突:上の歯が下の歯に比べて前に出ている(出っ歯)
・叢生・乱ぐい歯:歯が部分的に重なってしまう状態

例えば、叢生を解消するために、顎を拡大し永久歯が生えるスペースを作る床矯正は6〜11歳ぐらいまでしかできない、など小学生の時期にしかできない治療もあります。

https://www.brife-orthodontics.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC04818222-300x300.jpg
矯正歯科医 平塚 泰三

ただし、上記ような症状であっても、小学生から矯正を始めた方が良い場合もあれば、あえて高校生まで待って治療を行なった方が良い場合もあります。治療時期については上記はあくまで目安です。必ず矯正歯科医師に確認しましょう。

中学生から矯正歯科治療を始めるメリット

中学生は、矯正がしやすい時期である上に、成長過程によって起きる可能性のある口腔内の病気の予防などにもつながるため、将来的な歯科治療費用の削減にもつながります。

次のように、享受できるメリットが多いため、矯正歯科治療を始める時期としてはベストなタイミングと言っても過言ではありません。

・代謝が速いため、矯正しやすい
・出っ歯などの歯並び矯正がしやすい
・将来的な虫歯や歯周病の予防と医療費の削減
・見た目の改善
・噛み合わせの改善

代謝が速いため、歯が矯正しやすい

中学生(13〜15歳)の時期に行う矯正治療は、大人と同じ成人矯正(第Ⅱ期治療)にあたります。

しかし、成長期の後半ではあるため、大人に比べると顎や骨格を含めた全身の代謝が成人よりも活発な時期になります。そのため、矯正歯科治療による歯の移動が大人よりもスムーズに行うことができます。

このような成長過程の時期に治療を行うことで、治療期間の短縮や治療中の痛みの軽減につながります。

歯並び矯正には良いタイミング

乳歯から永久歯に全て生え変わるのが11〜12歳(小学校5〜6年生ごろ)で、顎の発育の目処が立ち、歯並びや噛み合わせが整うのは15歳ごろ(中学校3年生ごろ)になります。

そのため、「歯並びが悪いので矯正したい」という方にとって、中学生の時期(13〜15歳)というのは、もちろん、個々人の症状の度合いによって最適な時期は異なりますが、一般的に歯並び矯正においては良いタイミングと言えるのです。

「小学生の方がもっと柔らかいので歯並びを治すもっと良いタイミングなのでは?」と思う方もいらっしゃいますが、小学生は乳歯が残っている可能性もあり、生え変わりによって追加で第Ⅱ期治療(成人矯正)が必要になる場合もあります。

そのため、大人と同じ矯正治療ができる上に歯が動きやすいタイミング、と言う意味で、中学生は歯並び矯正には良いタイミングと言えるのです。

将来的な虫歯や歯周病の予防と医療費の削減

歯並びの良さや咬み合わせの良さは、虫歯や歯周病などの口腔内の病気の予防につながります。

歯並びが悪いと歯磨きによって汚れを取り切ることが難しくなってしまいます。この取りきれなかった汚れが虫歯や歯周病を引き起こす原因になってしまうのです。

また、咬み合わせが悪い場合も、歯周病や虫歯になりやすくなります。

咬み合わせが悪いことで口を閉じることが難しい場合や、自然と口が空いてしまう場合があります。口が乾いてしまったり、口呼吸になってしまい、虫歯や歯周病を予防してくれる唾液の分泌が少なくなってしまうのです。

このように、中学生から矯正治療をしておくことで、こういった虫歯や歯周病の予防につながります。

また、矯正治療の期間が短くて済むことや、大人から矯正治療を始めるよりも口腔内にかかるトータルの費用が低くなり、将来的な医療費の削減にもつながります。

見た目の改善

10歳ぐらいから思春期が始まり、中学生は外見に対する意識が高まる多感な時期です。

そんな時期に矯正治療により歯のコンプレックスを解消しておくことで、自分の見た目に対する自信の向上を図ることができます。見た目に対する自信が向上することで、学校生活や日常生活における人間関係や、性格などにも良い影響が出てくることが多いです。

たとえば、「変じゃないかな?」と周囲からの見られ方を気にすることなく、友人と話したり、笑ったりできるようになったり、などです。

また、性格が明るくなったり、社交的になったり、その後の社会との関わりにも良い影響を与えます。

実際に、矯正治療により子どもの性格が明るくなった、よく笑うようになった、というのもよくある話です。

多感な時期には目立たないマウスピース矯正がおすすめです!

矯正治療中に矯正器具を装着していることに見た目のコンプレックスを感じやすいのも中学生のような多感な時期です。

昔から矯正に使われる金属製のワイヤーとブラケットは歯を見せた時に周囲に見えてしまいますが、マウスピース矯正であれば、周囲に目立ってしまうことはありません。

マウスピースは子どもの歯にぴったり合うように作られている上、無色透明なので、従来のワイヤーとブラケットの矯正器具に比べて目立ちにくいのです。

矯正器具を装着した時の見た目が気になる場合は、見た目に影響が出にくいマウスピース矯正を検討してみてください。

https://www.brife-orthodontics.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC04818222-300x300.jpg
矯正歯科医 平塚 泰三

マウスピース矯正は、矯正治療の中でも目立ちにくい矯正治療法です。見た目を気にする中高生の多くが、マウスピース矯正を選ぶ傾向があります。

中学生は多感な時期なので、治療効果はもちろんですが、自分の見られ方に特に敏感です。そういった気持ちに配慮してあげることが重要だと当院でも考えております。

咬み合わせの改善

咬み合わせの悪さは、実は体全体に影響を及ぼします。

咬み合わせの悪さを放置していると、次のような影響が出てくる可能性があるのです。

・うまく咀嚼できなかったり、歯がうまく磨けなかったりして、虫歯や歯周病のリスクが高まる
・偏った咬み癖がつきやすく、顔の歪みにつながる
・咬む時に使う筋肉のバランスが悪くなり、肩こりや腰痛、耳鳴りや頭痛の原因になる
・顎に負担がかかりやすく、顎関節症の原因になる
・口呼吸になりやすく、口臭の原因になる

こういった咬み合わせの悪さを成長期である中学生の段階から矯正しておくことで、さまざまな健康リスクを防ぐことにつながるのです。

多感な思春期だからこそ!中学生の矯正歯科治療における注意点

中学生は矯正治療の時期としては、良いタイミングではありますが、思春期に入ったばかりの多感な時期でもあります。

そのため、ただ時期的なメリットだけを考えて矯正歯科治療に踏み切るのではなく、本人の気持ちや、学校生活(勉強や部活動、友人関係など)への影響などを考えてあげることも大切です。

治療法を慎重に選ぶ

中学生にできる矯正歯科治療法は大きく分けてワイヤー矯正(ブラケット矯正)とマウスピース矯正の2種類です。

また、ワイヤー矯正(ブラケット矯正)にも、矯正器具をつける場所によって以下の3つの治療法が存在します。

・表側矯正:歯の表側に矯正装置をつける
・裏側矯正(リンガル矯正):上下の歯の裏側に矯正装置をつける
・ハーフリンガル矯正:上側の歯は裏側に、下側の歯は表側に矯正装置をつける

このような矯正治療法の中から、症例や費用、本人の希望などによって治療法を選んでいきます。

それぞれの治療法で特徴が異なりますが、矯正効果が高いと思われる治療法を選ぶのはもちろんのこと、中学生は多感な時期であるため、見た目にも配慮した治療法を本人の希望も聞きながら慎重に選んでいくことがこの時期は何より重要です。

各治療法について、中学生の矯正治療という観点で、特徴や費用感などを見ていきましょう。

表側矯正

表側矯正は、歯の表側に矯正装置(ブラケットとワイヤー)をつける最も一般的な矯正治療法です。矯正治療の中で一番長い歴史を持った治療法です。

「矯正」と聞くと多くの人がこの表側矯正をイメージするのではないでしょうか。

表側矯正は、歯を移動させる自由度の高さがあるため、あらゆる症例に適応できる治療効果の高さが特徴です。また、一般的な矯正治療ということもあり、費用も安めです。

しかし、歯の表側に矯正装置を取り付けるため、 目立ちやすいというデメリットがあります。

そのため、思春期で見た目が気になってしまう中学生のような多感な時期には不向きな治療法とも言えるでしょう。

実際に矯正装置をしている見た目が気になりすぎて、自分に自信がもてなかったり、引っ込み思案になってしまったり、友人関係や学校生活に影響を及ぼしてしまう可能性も十分に考えられます。

近年、目立ちにくいワイヤーやブラケットなども出てきてはいますが、費用が割高になる上、表側に矯正装置があることには変わりません。

もちろん、費用などの問題もありますが、もし中学生のお子さまの表側矯正を検討している場合は、本人の希望などをよく聞いてから行いましょう。

裏側矯正(リンガル矯正・舌側矯正)

裏側矯正は、歯の裏側に矯正装置(ワイヤーとブラケット)を取り付ける矯正治療法です。

リンガル矯正や舌側矯正とも呼ばれます。

表側矯正に比べて、対応できない症例があったり、矯正期間が長くなる可能性もあります。

また、オーダーメイドで矯正装置を作らなければならなかったり、取り付けに技術が必要なため、表側矯正に比べると費用は高めです。

一方で、歯の裏側に矯正装置がついているため、目立たず、周囲の人から矯正していることが分かりにくいというメリットがあります。

費用は高くなってしまいますが、周りの目が気になる中学生などにはおすすめの矯正方法と言えるでしょう。

ハーフリンガル矯正

ハーフリンガル矯正は、上の歯は裏側矯正、下の歯は表側矯正(リンガル矯正・舌側矯正)を行う治療法です。

表側矯正の治療効果の高さと、裏側矯正の目立ちにくさという2つの治療法の良い部分をミックスした治療法と言えます。

下顎の歯は上顎の歯よりも見えづらいため、表側矯正とリンガル矯正の良いとこ取りをした治療法と言えるでしょう。

本人の希望でできるだけ矯正装置が目立たないようにしたいが、なるべく費用は抑えたいという場合におすすめの治療法です。

マウスピース矯正

マウスピース矯正は、無色透明なマウスピースを装着し、矯正する治療法です。

ワイヤー矯正(ブラケット矯正)とは違い、取り外しが自由に可能な点や、目立たない点が特徴です。

取り外し可能なため、食事や歯磨きに影響がなく、部活動の時は外したり、ワイヤー矯正のように頻繁に通院する必要がないのもメリットです。

人目を気にすることなく、部活動など学校生活にも支障が出にくいという点から中学生にはおすすめの矯正治療法と言えます。

https://www.brife-orthodontics.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC04818222-300x300.jpg
矯正歯科医 平塚 泰三

世の中には安価を武器にしたマウスピース矯正が多く出回っていますが、あくまでも医療であるということを重要視すべきであると当院では考えています。

そういった考えの元、当院では、世界的に最もシェアが多く、世界で1,200万人を超える治療実績を持つ、インザビラインを用いた矯正治療を行っております。

ワイヤー矯正に比べるとマウスピース矯正は歴史が浅い治療法ですが、その中でも最もシェアが多いということは、それだけ知見・技術が最も集積しているということです。

学校生活への配慮

中学生になると部活動が始まったり、学校生活が活発になる時期です。

そのため、矯正治療がこれらの活動に影響を与えないように配慮する必要があります。

https://www.brife-orthodontics.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC04818222-300x300.jpg
矯正歯科医 平塚 泰三

中学生は部活動が活発になったり、交友関係も小学生の頃とは違い広がっていく時期です。その後の性格形成や人間関係の形成にもつながる重要な時期と言えます。

ただ単に矯正治療を行うのではなく、中学生ならではの日常生活や精神状態に大きな影響を与えないような治療計画や治療法の提案を患者さまと二人三脚で考えていくことが重要だと当院では考えています。

その辺りの配慮も忘れてはいけません。

部活動への配慮(スポーツ部の場合)

矯正装置によって運動ができないということはありませんが、口元にボールが当たる可能性のあるスポーツや、体と体の接触が多いスポーツなどは、口内を傷つけてしまうリスクがあるので注意が必要です。

裏側矯正にすることで、そういった怪我のリスクを減らすことができます。

また、マウスピース矯正の場合は取り外しが可能な上、口元に衝撃があっても口の中に突起物がないため怪我をするリスクがほぼないので、スポーツをされている中学生にはおすすめです。

部活動への配慮(吹奏楽部の場合)

スポーツ以外にも、吹奏楽部の場合も大きく影響を受けます。

管楽器などの場合、口にマウスピースを咥える必要があるため、演奏中に矯正器具が楽器に当たってしまい演奏しづらいなどの影響が出やすくなります。

裏側矯正の場合は舌の動きが制限されて演奏しづらい場合もあります。

マウスピース矯正にすれば、そういった影響はありませんが、部活の練習時間が長時間でありその間マウスピースを装着していないと治療がうまくいかない場合もありますので、本人とよく相談しながら矯正治療を進めていく必要があります。

矯正装置の見た目によるコンプレックスへの配慮

中学生は見た目に対する意識が高まる多感な時期です。

表側矯正の場合は特に、装置が目立つため、見た目にコンプレックスを感じてしまい、人前で笑えなくなったり、学校生活におけるコミュニケーションに影響が出てしまうことがあります。

中学生の矯正治療の場合は、治療の効果や費用以上に、こういった見た目に対する配慮をしてあげることが特に重要です。

費用はかかりますが、裏側矯正にしたり、少し見た目が許容できるのであればハーフリンガル矯正にしたり、見た目に全く影響しないマウスピース矯正を選択したり、など矯正方法選びは慎重に行いましょう。

学業への配慮

中学生になると勉強のレベルもあがり、受験も意識し出す時期です。

矯正装置がついていることで、違和感や痛みによって勉強への集中が妨げられるのではないか、と心配される方も多いと思います。

実際に、矯正を開始して数週間〜3ヶ月程度は違和感や痛みがでやすい時期です。また、定期的に行う矯正器具の調整後2〜3日も違和感や痛みが出やすいと言われています。

テスト期間中や、受験期間中など勉強に集中しなければならない時期を避けて矯正治療の開始や調整を行うなどの配慮をしてあげましょう。

そういった相談がしやすく、柔軟に対応できる矯正歯科を選ぶことも大切です。

治療前に虫歯や歯周病などの治療は終わらせておく

矯正歯科治療中には、虫歯や歯周病などの治療がしにくくなります。

そのため、矯正治療開始前には、虫歯や歯周病といった基本的な口腔内の問題を予め解決しておく必要があります。

虫歯や歯周病だからと言って矯正歯科治療が100%できない、という訳ではありません。

軽度な虫歯などであれば、矯正中でも治療はできます。

しかし、矯正していない時と比べて、治療中はそういった他の口腔内の治療がしにくくなるので、矯正歯科治療前には虫歯や歯周病など口腔内の検査などを事前にしておきましょう。

初診などで虫歯や歯周病の検査をしてくれる矯正歯科もあるので、他の歯科医院で虫歯や歯周病の治療を行うよりは、まず矯正歯科に「矯正治療ができる口腔状態なのか?」を相談に行くことをおすすめします。

https://www.brife-orthodontics.com/wp-content/uploads/2021/11/DSC04818222-300x300.jpg
矯正歯科医 平塚 泰三

ブライフ歯科は矯正歯科治療専門の歯科医院ですが、矯正治療前の口腔内のチェックなどを同時に行うことが可能です。

「矯正治療を検討しているけど、虫歯があるかも?歯周病の可能性があるかも?」という方も、まずは当院にご相談ください。

しっかりと検査をしましょう。

矯正治療中に虫歯や歯周病になってしまったら?

矯正期間中は、どうしても虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

なぜなら、矯正装置により歯磨きがしづらくなるためです。特にワイヤー矯正の場合は歯と歯がワイヤーでつながっているため、歯ブラシが上手く使えなくなってしまいます。

マウスピース矯正であれば取り外しが可能であるため、そういった心配はありませんが、しっかりとマウスピースやお口のケアをしておかないと、かえって虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

もし、矯正治療中に虫歯や歯周病になってしまったら歯科医の判断のもと治療を行っていきますが、症状の度合いによってはワイヤー矯正器具を一度外したり、マウスピースを作り直したりしなければならない可能性もあります。

矯正器具の付け直しやマウスピースの作り直しとなると、追加で費用がかかる場合もあるため、矯正治療中には口腔内のケアをしっかりと行い、虫歯や歯周病などのトラブル予防に努めましょう。

中学生の矯正歯科治療の期間はどれぐらいが目安?

中学生の矯正治療期間はそれぞれ歯の状態や、治療方法によって大きく異なりますが、ワイヤー矯正は2〜3年、マウスピース矯正は2年程度が期間の目安と考えておきましょう

中学生の時期は代謝が速くが進むため、矯正治療も効果的に進みますが、小学生の時に矯正治療を受けている場合などは、もっと期間が短くなる場合があります。

治療自体は平均して2〜3年で終わりますが、治療後には少なくとも2年程度リテーナーと呼ばれる矯正装置を使って、歯が元の位置に戻ってしまうことを防ぐ保定期間が必要です。

保定期間中は半年に1回程度の通院が必要です。

矯正治療で2〜3年、保定で2年程度、合計で4〜5年かかると見込んでおきましょう。

ただし、これは治療がスムーズに進んだ場合であり、もっと長くかかってしまうこともあります。

中学生の矯正歯科治療の費用相場はどれぐらい?

中学生の矯正歯科治療の費用は、使用する矯正装置の種類や、治療の難しさにより異なりますが、一般的には70万円から120万円程度が相場となっています。

たとえば、当院(静岡市のブライフ歯科)の料金は次のページに記載しています。

中学生の矯正歯科治療は目立ちにくいマウスピース矯正がおすすめ!

中学生という多感な時期において、矯正治療中の見た目は非常に重要です。

そのため、目立ちにくいマウスピース矯正は中学生に特におすすめの治療方法と言えます。

少し費用が高めにはなってしまいますが、透明なマウスピースを使用するため、ほとんど気づかれずに治療を進めることができるのが最大のメリットと言えます。

また、取り外しが可能なので、部活動への影響を最小限に押さえることができる上、食事やブラッシングがしやすいというメリットもあります。

もちろん、症状の度合いや予算、本人の希望によって治療は選ぶべきではありますが、中学生のような多感な時期の矯正治療は、マウスピース矯正を検討してみましょう。

関連記事