BRIFE Blog

矯正治療後にまた歯並びが悪くなってしまった!?後戻りの原因と対処法

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。

今回は、矯正治療後の後戻りの原因と対処法について解説したいと思います。
▽関連ブログ→矯正治療は歯を動かした後の保定も重要!!長期的に歯並びを安定させるには

矯正治療を終えて、しばらく経ってから後戻りした、ガタガタが再発した、そんな話を聞いたことありませんか?

せっかく治療しても再発するなら意味ないんじゃないの?そう思う方も多いでしょう。

後戻りと言っても、治療開始前の状態に完全に戻ってしまうことはありませんのでご心配なさないでください。

一般的には、僅かな隙間ができたり、下の前歯に僅かなデコボコができたり、少し歯が捻じれてしまうという程度の後戻りのことを指しています。

しかし、せっかく整えた歯並びが少しでも乱れてしまうのは悲しいものです。

そこで、後戻りの原因と対処法(予防法)について解説します。

 

リテーナーを使用していなかった

これが最も多い原因です。

リテーナーを使用しなければほぼ間違いなく後戻りします。ではリテーナーが必要な理由と使用期間の目安などについて解説します。

 

リテーナーはなぜ必要なのか?

リテーナーの必要性を理解するために、初めに歯が動く仕組みを少し知っておく必要があります。
▽関連ブログ→矯正治療で、歯はどうして動くの??歯が動くメカニズムを解説します!

矯正治療中に歯が少しグラグラ揺れる感じがするのを知っていましたか?敏感な方は歯が抜けてしまうのではないかと心配してしまう方もいらっしゃいます。

そもそも歯は骨と直接くっついているわけではなく、骨と歯根(歯の根っ子)をつなぐ歯根膜という線維性の組織でつながっています。

歯が動く時は周囲の骨が吸収したり、つくられたりしながら骨の上を歯根膜で引っ張られた歯が運ばれていると考えてもらうとわかりやすいと思います。

歯が動いている時はこの歯根膜が伸びていて、歯と周囲の歯槽骨との隙間が拡がるために歯がグラグラした感じがするのです。

矯正治療が終了した時はまだこの状態が続いていますので、歯がグラグラして動きやすい状態です。

さらに歯肉の中には歯の周りや歯と歯の間には歯周線維という治療中に伸びたり縮んだりするゴムのような繊維があります。

歯肉線維はゴムのように戻ろうとしますので、矯正装置を外してリテーナーを使用しないと歯を治療前の状態に戻そうとしてしまうのです。

そのため、歯の周囲の組織が安定するまでの間、歯を固定しておく必要があるのです。

 

リテーナーの使用期間

使用期間は歯の周囲の骨や歯ぐきの組織が安定するまでの期間で、概ね2年程度を目安とします。

私の場合はまず半年は24時間(食事と歯磨きの時は外します)、その後安定性を見ながら徐々に使用時間を減らしていき、最終的には就寝時のみの使用とします。

ただしこれは個人差がありますので、使用時間の判断は必ず担当医が行いますのでご自身で判断しないように注意して下さい。

2年を経過した後も、リテーナーの使用を継続していただくことは全く問題ないので、どうしていくかは患者様と相談の上で決定しています。

 

舌癖・口呼吸などの悪習癖

 

リテーナーの不使用に続く、後戻りの大きな原因として「舌癖や口呼吸などの悪習癖」があります。

バクシネーターメカニズムという、「歯は唇や頬などが外から押す力と舌が内側から押す力の均衡がとれる位置に並ぶ」という仕組みがあり、悪習癖はこの筋力の平衡を壊すため注意が必要です。
▽関連ブログ→バクシネーターメカニズムとは!?スペースさえあれば歯は勝手に並んでいく!?

矯正終了後に舌癖などがあると、前歯の間に小さな隙間ができたり、前歯が前に出てきたり(出っ歯の後戻り)、開咬といって噛み合わせても前歯が被さらない状態になってしまいます。

対処法ですが、舌癖はMFT(口腔筋機能療法)という訓練で改善することができます。
▽関連ブログ→MFTとは!?歯並びに大きく影響する舌の機能異常と改善方法について
MFT(口腔筋機能療法)ご自宅でもできるトレーニングをご紹介します。

また、口呼吸はアレルギー性鼻炎やアデノイドが原因の場合、耳鼻科への通院が必要となることもあります。

基本的に矯正治療開始と同時にMFTを開始しますが、矯正装置を外して保定装置に置き換えるまでに舌癖を改善しておくことが重要です。また、終了後もこのトレーニングを継続する必要があります。

 

治療が適切でなかった場合

骨格的な問題が原因の不正咬合を無理に矯正治療単独で治療したり、本来ならば抜歯矯正すべき症例に無理な非抜歯矯正を行うなどした場合は後戻りの原因になります。

また、治療後にしっかり咬んでいなかったり、歯が倒れた状態のまま終了すると後戻りの原因になります。

さらに、患者様はまず気づかないのですが、矯正治療終了時に歯の根っこが平行になっていないとそれも後戻りの原因になりますので治療中に整えておきます。

 

親知らずによって押された

親知らずを抜かないと歯が前歯が押されてガタガタになるよって歯医者で言われたことありませんか?

実のところ、親知らずと後戻りの関連性については明確な根拠が示されておりません。

従来、下の親知らずが前の歯を押すことで下の前歯がガタガタになると信じられており、多くの矯正歯科医は下顎前歯の後戻りを防止する目的で親知らずを抜歯していたのですが、1998年の論文で親知らずの抜歯をしてもしなくても差がなかったと報告されています。

さらに、別の噛み合わせに関する研究で、
①咬むたびに下顎歯列は前方への力が加わる
②そのため徐々に下顎歯列は前方に移動する
③その結果下顎前歯にデコボコが出来る

つまり、下の前歯のガタガタは後戻りというより、経年変化なので仕方がないと捉えるべきかもしれません。

長期的に防ぐためには、下顎だけでも保定を継続していただいた方が良いと思います。

 

今回は矯正治療後の後戻りの原因と対処法について解説させていただきました。

ご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。

 

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

関連記事

当院の紹介記事が10月12日発売の「美人百花」11月号に掲載されました!

最近の記事

  1. おかげさまで開業2周年を迎えることができました。

  2. 治療例(成人矯正) 〜目立つすきっ歯を綺麗にして笑顔に自信をつけたい〜

  3. マウスピース矯正でも歯に何か付けるの? マウスピース矯正の必須アイテム「アタッチメント」とは

  4. 歯磨きをしていたら歯茎から血が出てきた?!これって治るの?? 

  5. 舌に悪影響を受けた歯並びとは?? 歯並びの意外な落とし穴、歯と舌の関係について解説します。