BRIFE Blog

矯正治療は歯を動かした後の保定も重要!!長期的に歯並びを安定させるには

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。

今回は矯正治療の中でも大切なステージ「保定」についてです。

保定と言われてもわからない方も多いと思うので解説します。

矯正治療を終えたばかりの歯は、歯のまわりの骨や歯ぐきが不安定で、元あった位置に後戻りしようとします。

それを防ぐために一定期間歯を固定する処置のことを保定と呼び、リテーナーという装置を使用します。

 

リテーナーには取り外しができるマウスピースタイプと、歯の裏側に細いワイヤーを接着するフィックスタイプがあります。

保定は一般的には2年間行います。

面倒だなぁと思うかもしれませんが、でもせっかく整えた歯並びが元に戻ってしまっては悲しいですよね?

特に前歯のガタガタは再発しやすいと言われているため、注意が必要です。

必ず歯科医師の指示に従って、良い状態をキープしましょう!

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

関連記事

10月12日発売の「美人百花」11月号

最近の記事

  1. 歯並びが悪いと起こる6つのリスクとは?原因から対処法まで解説

  2. インビザライン矯正を徹底解説|費用や流れ・後悔しないための注意点を紹介

  3. 歯列矯正で顔はどう変わる?八重歯・出っ歯などのタイプ別変化と注意点を解説

  4. 歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴は?治療を早く終わらせるコツを解説

  5. 下の歯だけの矯正は可能?治療方法や費用・メリットを徹底解説