BRIFE Blog

インビザラインの治療の説明でよく耳にするアタッチメントって何?

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。
インビザラインの治療の説明で必ず登場する「アタッチメント」について今回は説明したいと思います。
アタッチメントとは、簡単に言うと、「マウスピースが歯をしっかりと掴むための小さな突起」です。全然伝わらなさそうなので、解説していきます。

 

アタッチメントの役割

インビザラインでは歯に白い突起を付けることで、歯の動きを精密にコントロールします。
突起がない歯はツルッとしているため、マウスピースがガチッと歯を掴んで動かすことができません。
矯正治療は、歯の動きを精密にコントロールしてこそ成功します。
マウスピース矯正の種類は現在とても多いのですが、インビザラインでのみこのアタッチメントを利用することができますので、マウスピース矯正を選ぶのであれば現在のところインビザライン一択です。

 

アタッチメントの種類

アタッチメントは様々な形状をしており、通常アタッチメントと最適アタッチメントと呼ばれる2種類があります。
通常アタッチメントは歯科医師が必要と判断した部位に長方形や楕円形などのアタッチメントを手動で設定するのに対して、
最適アタッチメントは歯の動きに応じてソフトウェアが自動的に形や部位を判断して設置します。
そのほか、顎間ゴムを使用するためのボタンなどを付ける場合もあります。

 

アタッチメントの材料

アタッチメント自体、かなり小さいものですが、歯の表面に付けるものなので、できる限り目立たないようにしたいと考えています。
当院では、歯の色調に合わせた樹脂を使用してアタッチメントを付けていきますので、ほとんど見てもわからない状態にできます。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。アタッチメントのイメージはつきましたか??
インビザラインはそもそも非常に目立たない装置ですので、当然ながらアタッチメントも目立たないように設置させていただきますのでご安心ください。

 

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

 

関連記事

当院の紹介記事が10月12日発売の「美人百花」11月号に掲載されました!

最近の記事

  1. アラインテクノロジー社の横浜トリートにお邪魔しました!

  2. 治療例(成人矯正) 〜前歯の歯並びがガタガタで、奥歯も噛みにくい状態〜

  3. 「デンタルオフィスX」による「マウスピース矯正のモニター商法」における集団訴訟について

  4. ブライフ矯正歯科を、2023年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

  5. 成人矯正のメジャーな種類の一つ、マウスピース矯正(インビザライン)の特徴について解説します!!