成人矯正

顎間ゴムってなに??矯正治療で使用する輪ゴムについて解説します!

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。

みなさん、顎間ゴムってご存知ですか??「がっかんごむ」です。

成人矯正ではよく使うんです、この顎間ゴム。

今回はそんな顎間ゴムについて解説したいと思います!

 

顎間ゴムとは

矯正治療中に、上下の歯をつなぐようにしてかけるゴムのことです。患者様ご自身で取り外ししていただきます。

ゴムのサイズや太さは様々で、用途に応じて歯科医師が使い分けています。

矯正治療では最終的に上下の顎でしっかり噛めるようにすることが目標になりますので、それまでバラバラに動かしていた上下の歯をこの顎間ゴムでぎゅーっと近づける効果があります。

他にも、矯正治療を短期間で終わらせるためだったり、片方の顎の歯の動きをもう一方の顎の歯に助けてもらったり、顎間ゴムを使用する目的も多岐に渡ります。

ゴム自体は患者様に食事のたびに取り外ししていただきますので、ゴムのスペアもたくさんお渡しします。

口の中に、小さなゴムを引っ掛けることになりますので、なるべくやりやすいように手助けしてくれるのがこちら!!!

顎間ゴムを取り外しするためのフックです。先端の部分にゴムを引っ掛けて口の中で操作します。

どうです??可愛くないですか??

ご希望のキャラがいたら言ってください。

平塚のおすすめはゾウさんとなっております。

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

関連記事

10月12日発売の「美人百花」11月号

最近の記事

  1. 歯並びが悪いと起こる6つのリスクとは?原因から対処法まで解説

  2. インビザライン矯正を徹底解説|費用や流れ・後悔しないための注意点を紹介

  3. 歯列矯正で顔はどう変わる?八重歯・出っ歯などのタイプ別変化と注意点を解説

  4. 歯列矯正で歯が動きやすい人の特徴は?治療を早く終わらせるコツを解説

  5. 下の歯だけの矯正は可能?治療方法や費用・メリットを徹底解説