ワイヤー矯正

ワイヤー矯正中に口内炎ができてしまった!!その原因と対処法とは

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。

今回はワイヤー矯正で起こりやすいトラブルの1つ、口内炎について解説したいと思います。

そもそも、口内炎には大きく分けて2種類あります。

「アフタ性口内炎」と「カタル性口内炎」です。

 

アフタ性口内炎

アフタ性口内炎とは、口の中の粘膜にできる境界線がはっきりとした小さい腫瘍で、表面が白か黄色の膜で覆われ、周りが赤くなった状態をアフタと称します。

アフタ性口内炎は、アフタが多発し、周辺に粘膜炎を伴っている症状で、比較的一般的な口内炎です。頬の内側や舌、唇の裏や歯ぐきにできやすく、触れると鋭い痛みがあり、食べ物がしみます。

通常1~2週間程度で自然に治りますが、繰り返しできるものは「再発性アフタ性口内炎」と呼ばれます。

大きな誘因は免疫力の低下と言われています。栄養状態の不良、ストレスや寝不足といった生活習慣の乱れにより、免疫力がダウンするとできやすい状態になります。

ここまでお読みになって気づかれたかもしれませんが、矯正治療とアフタ性口内炎は関係性がありません。

矯正治療していてもいなくても、アフタ性口内炎はできる可能性があります。

 

カタル性口内炎

口の中の粘膜に赤い炎症や斑点、水泡、ひび割れなどの症状がみられる口内炎の一種。

刺激の強い食べ物にしみたり、ヒリヒリとした痛みを感じやすくなる場合もありますが、アフタ性口内炎のような鋭い痛みを感じることは稀です。

直接の原因となるのが、物理的な刺激や傷です。入れ歯や矯正器具、熱い食べ物などが粘膜と接触し、刺激を受けた部位に傷ができて細菌が繁殖することが、主な発症原因と考えられています。

つまり、矯正治療によってできた口内炎はカタル性口内炎と言うわけです。

 

カタル性口内炎、どんな場所にできやすい?

ワイヤー矯正では、ブラケットを歯の表面に装着しますので、ブラケットがよく当たる頬の内側が最もできやすい部位になります。

さらに、八重歯など、一部突出した歯があると、どうしてもそこだけ強く当たってしまい、カタル性口内炎ができやすいです。

飛び出た八重歯部分に口内炎ができやすい

また、ワイヤー矯正では、その名の通りワイヤーも使用しますので、ワイヤーが頬の粘膜に刺さってしまうことで口内炎になる場合もあります。

特にワイヤーの一番後方部分が飛び出ていて、痛くなるケースが多いように思います。

 

矯正治療中のカタル性口内炎、対処法は?

ブラケットが頬に当たることで口内炎になってしまう場合は、根本解決するにはブラケットを外すしかないのですが、それでは治療が進みません。

そこで、ブラケットの表面にくっつけるワックスを使用します。

保護用ワックス

このワックスは粘着性が高い材料で、ほんの少量取って、当たってしまっているブラケット表面にくっつけます。そうすると、当たりがマイルドになり刺激が軽減されると言うわけです。

治療が進んでいくと、同じ部位に口内炎ができることはなくなりますので、何とか乗り切りましょう!

一方、ワイヤーが刺さってしまっていて口内炎になっている場合。

迷わず歯医者さんへGoです。すぐに飛び出ているワイヤーを切ってもらうなり処置をしてもらいましょう。

 

 

とにかく、よくわからないこと、困っていることがあればすぐに相談してみましょう!

簡単に解決できるかもしれません。

 

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

 

関連記事

当院の紹介記事が10月12日発売の「美人百花」11月号に掲載されました!

最近の記事

  1. おかげさまで開業2周年を迎えることができました。

  2. 治療例(成人矯正) 〜目立つすきっ歯を綺麗にして笑顔に自信をつけたい〜

  3. マウスピース矯正でも歯に何か付けるの? マウスピース矯正の必須アイテム「アタッチメント」とは

  4. 歯磨きをしていたら歯茎から血が出てきた?!これって治るの?? 

  5. 舌に悪影響を受けた歯並びとは?? 歯並びの意外な落とし穴、歯と舌の関係について解説します。