BRIFE Blog

困難な矯正治療も可能に!!〜歯科矯正用アンカースクリューとは?〜

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。

今回は歯科矯正用アンカースクリューについて、簡単に解説したいと思います。

船の錨(いかり)もアンカーと呼んだりしますよね。歯科矯正用アンカースクリューは、歯を動かすための固定源として使用します。

スクリューは、チタン製で、直径が1〜2mm、長さが6〜8mmです。麻酔をした上で、歯を避けるようにして歯ぐきに入れていきます。

これを使うことで、大きく前歯を引っ込めたり、歯を抜かずに全ての歯を後ろに動かしたりと、ひと昔では不可能とも思われた難しい治療が可能になりました。

ここまで聞くと、なんだかとても痛そう!と思うかもしれませんが、実際にスクリューを入れた患者様のほとんどが術中はもちろん術後も痛みや違和感がありませんのでご安心ください。

スクリューが必要な方とそうでない方がいらっしゃいますので、具体的にはご相談の際に説明させていただきます。

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

関連記事

当院の紹介記事が10月12日発売の「美人百花」11月号に掲載されました!

最近の記事

  1. マウスピース矯正でも歯に何か付けるの? マウスピース矯正の必須アイテム「アタッチメント」について解説します 

  2. 歯磨きをしていたら歯茎から血が出てきた?!これって治るの?? 

  3. 舌に悪影響を受けた歯並びとは?? 歯並びの意外な落とし穴、歯と舌の関係について解説します。 

  4. 治療例(成人矯正・インビザライン) 〜歯磨きがしづらい八重歯を綺麗に治したい〜

  5. 治療例(成人矯正・インビザライン) 〜前歯のガタガタした歯並びを綺麗にしたい〜