BRIFE Blog

日本人の8割が歯周病??歯周病の原因、喫煙との関係性などを解説します。

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・歯科衛生士の髙橋です。

『歯周病』という言葉は誰もが一度は耳にしたことがあると思います。

日本人の8割が歯周病に罹患しているとも言われています。

そこで歯周病という病気がどんな病気なのかということについて今回はお話しします。

 

歯周病とは

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気です。

歯と歯肉の境目(歯肉溝)の清掃が行き届かないでいると、そこに多くの細菌が停滞し歯肉の辺縁が炎症を起こして赤くなったり、腫れたりしますが痛みはほとんどの場合ありません。

さらに進行すると膿がでたり歯が動揺してきて、最終的には歯を抜かなければならなくなってしまいます。

痛みなどの症状が出にくい為、知らず知らずのうちに進行してしまっていることがほとんどです。

歯周病の原因

1番の原因はセルフケアの不足です。日々の歯ブラシでプラークが落としきれていないことが大きな要因となります。

また、以下に当てはまる方は歯周病になりやすかったり進行が速い傾向があるため歯科医師に相談してみると良いと思います。

・糖尿病
・喫煙
・歯ぎしり、くいしばり、かみしめ
・不適合な冠や義歯
・全身疾患(糖尿病、骨粗鬆症、ホルモン異常)
・薬の長期服用
・部分的に歯がない(歯がある方で噛むため負担が増加し、歯周病を部分的に進行する)
・免疫抑制剤をに飲んでいる、あるいは免疫低下の状態

歯周病は全身疾患との関連性、その他認知症にも影響があることがわかっています。

 

歯周病の自覚症状

歯肉の症状
・歯ブラシの時に歯肉から出血する
・歯肉が赤く腫れてきた
・歯肉が下がり、歯が長くなった気がする
・歯肉を押すと血や膿が出る

歯の症状
・歯と歯の間に物が詰まりやすい
・歯が浮いたような気がする
・歯並びが変わった気がする
・歯が揺れている気がする

これらの自覚症状がある方は一度歯科医院で検診を受けてみたほうが良いでしょう。

 

歯周病は治るのか

現在では歯周病は、予防でき治療も可能です。 大切なのは予防、診断、治療、そしてメンテナンスです。

以前は「不治の病」とさえ言われていた歯周病も、現在では進行を阻止することが可能となり、健康を取り戻すことができるのです。

まず、歯周病の原因は歯垢(プラーク)です。それをためない、増やさないことが基本です。

そのためには・・・

  1. 正しい方法で毎日歯ブラシすること。歯の表面を歯垢のない清潔な状態にしておく事が何より大切です。
  2. 歯肉の中の歯の根っこについてしまった歯石を完全に取り除き、さらに根の表面を滑らかにして炎症を引き起こす細菌を徹底的に除去することです。
  3. 傷んだ歯肉、骨を治療して健康に近い歯肉にすることです。
  4. 健康の保持のため歯科衛生士による専門的なクリーニングなどのメインテナンスを定期的に受けることです。

一度溶けてなくなってしまった骨は自力では元に戻せません。

しかしメンテナンス、セルフケアをしっかりすることでそれ以上の進行を抑えることができ歯肉を健康な状態に改善することは可能です。

重度の歯周病で歯周外科的処置が必要になって行ったとしてもご自身でのケアがしっかりしていないと治らなくなる、または再発するといったことになってしまいます。

 

よく聞く喫煙との関係は、、、?

タバコを吸っていると歯肉の腫れや出血が見た目上抑えられ、患者さん自身が歯周病に気づきにくくもなります。

実際に治療を始めても歯肉の治りは悪く(もちろん何もしないでいるよりは改善しますけれど)、手術を行ったとしても効果の現われ方が非喫煙者よりも低いのです。

しかも、治療後経過を追っていくと、喫煙者の歯肉は再び悪くなっていく傾向にあります。

タバコの煙に含まれる「一酸化炭素」は組織への酸素供給を妨げますし、「ニコチン」は一種の神経毒で、血管を縮ませるので、体が酸欠・栄養不足状態になります。

ニコチンは体を守る免疫の機能も狂わせますので、病気に対する抵抗力が落ちたりアレルギーが出やすくなります。更に傷を治そうと組織を作ってくれる細胞(線維芽細胞といいます)の働きまで抑えてしまうので、手術後も治りにくくなります。

また、「ヤニ」という形で歯の表面に残っているので、歯がざらざらしてバイ菌が張り付きやすくなるのはもちろん、いつまでもお口の中や歯肉にニコチンが染み出しつづけることになってしまいます。

 

まとめ

歯周病に罹患しないために重要なことはセルフケアの徹底と定期的な歯科医院でのメンテナンスです。

それらをすることで歯周病は防ぐ、または進行を遅らせることができます。

自覚症状等がない人でも半年〜1年に一度は歯科医院でのメンテナンスを受けることをお勧めします。

 

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

関連記事