BRIFE Blog

セラミック矯正!?安易に治療を受けるのは絶対にやめてください!!

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。

みなさん、「セラミック矯正」という言葉を聞いたことはありますか?

どういうものかというと、歯並びが悪い方(例えば前歯のガタガタ)に、歯をぐるっと一周大きく削って、セラミックの被せ物をすることで綺麗になる、という治療です。

削るのは1本だけではありません。上の歯だけでも犬歯から犬歯の合計6本は削ります。下も、となると合計12本です。

ここまで読んで、気づいた方もいらっしゃると思いますが、実はこのセラミック矯正、矯正治療じゃないんです!!

「セラミックなんちゃって矯正」と勝手にここでは呼ぶことにします。

一方で、本家の矯正治療は歯を動かす治療です。当然ご自身の歯で綺麗な噛み合わせを作ります。

でも、歯を動かすには時間がかかります。2年ほどかかることが多いです。逆にスルスルと歯が動く方が不自然ですよね?

それに対して、セラミックなんちゃって矯正ですが、早ければ2回の通院で綺麗になっちゃいます。いや、綺麗風になっちゃいます。

でも自分の歯じゃないですよ?セラミックを被せる前の削り倒された自分の残された歯を見ると驚愕すると思います。

全部爪楊枝(つまようじ)みたいな歯になります。そのせいで、神経を取ることもよくあります。歯が長持ちしません。

費用も決して安くありません。場合によっては本家の矯正治療よりも高額になります。

被せ物は一生モノではないので、そのうち全て作り直しになります。そうなると、また莫大な費用がかかります。

芸能人などは、やっている方を良く目にしますが、彼らには特殊な事情があると思いますのでそれに対しては何も言うことはありません。

今すぐ、超短期間で歯並びを改善したい!など本当に特別な事情がなければ、セラミックなんちゃって矯正は絶対にやめてください。

どんなに綺麗な被せ物でも、インプラントでも、自分の天然の歯に勝るものはありません。

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

 

関連記事

10月12日発売の「美人百花」11月号

最近の記事

  1. BRIFE矯正歯科 症例集

  2. マウスピース矯正を10代で始めることは可能?|メリットや注意点について解説

  3. インビザラインによるマウスピース矯正の特徴やメリット!普通のマウスピース矯正と何が違う?

  4. 矯正歯科医がマウスピース矯正をおすすめしない人の特徴とは?

  5. 歯がガタガタなのは大丈夫?原因や放置リスク、治療方法や費用を解説