BRIFE Blog

虫歯じゃないのに歯がしみるのは??知覚過敏の原因と対処法についてお話しします。

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・歯科衛生士の髙橋です。

みなさんは「知覚過敏」を知っていますか?
虫歯でもないのに歯がしみるという症状の多くが知覚過敏です。

今回は知覚過敏について詳しく解説していきます。

 

知覚過敏が起こる仕組み

歯はエナメル質という非常に固い素材に覆われており、その中に象牙質そして神経があります。
しかし根の表面にはエナメル質がないため、根が歯茎から露出すると象牙質に様々な刺激が伝わり、それが歯の神経につたわりしみてしまいます。象牙質には無数の小さな穴が開いており、その穴から神経へ伝わっていきます。

知覚過敏の原因

・歯の根の部分が露出してしまっている
歯周病等で歯肉が下がり歯の根の部分が露出してしまっている部分がしみることがあります。

・エナメル質にできた細かい傷や亀裂から象牙質に伝わって凍みる
力を入れて歯を磨きすぎたり食いしばりなどの力が加わり続けると知らないうちに歯の表面のエナメル質に細かいヒビが入ったりエナメル質が摩耗したところから刺激が加わり象牙質に伝わることでしみる症状が出たりします。

・歯ぎしりや食いしばり
過剰な力がかかり、歯根の表面が割れたり剥がれくさび状にくびれ刺激が伝わりやすくなるなどがあります。

 

治療法と予防

知覚過敏の治療は原因をできるだけなくして、刺激を伝えにくくすることです。症状のレベルによって治療法は異なりますが軽度から順に説明していきます。

 

・知覚過敏防止の歯磨剤を使用する
歯根の表面にあいた象牙細管の穴をふさいで刺激が伝わりにくくなる成分が含まれていますので、これを使いながらやさしく丁寧に磨くと、1~2週間で症状が改善します。
なお効果はゆっくりですが、フッ素を利用して歯根の表面の再石灰化を促進し、症状を軽減させる方法もあります。

 

・歯根の表面にコーティング剤を塗布する
歯磨きでも症状が改善しない場合は、露出した根面にしみ止めの薬を塗布し、歯面に一層の膜を貼り刺激を伝えにくくします。
塗った時は症状が緩和しますが人によってコーティングが長持ちせず、またしみるようになってしまう方もいます。

 

・歯根の露出分を埋める
コーティング剤でも改善しない場合は、歯と同じ色のプラスチックの材料で歯の表面を覆い刺激を遮断します。歯を削る必要はありませんがプラスチックなので欠けやすく、欠けてくるとまわりに汚れがたまりやすくなることがあります。

 

・夜間食いしばり用のマウスピースを使用する
歯ぎしりや食いしばり等の力で知覚過敏の症状が出てしまっている方は夜間、力から歯を保護するためのマウスピースを使用することによりしみるのが緩和されることがあります。

 

・歯の神経を取る
上記の治療でも全く改善しない場合は最終手段として歯の神経を取ります。

確実にしみはおさまりますが、歯の神経をなくした歯は健康な歯にくらべてもろくなり歯の寿命が短くなってしまいますので、安易にオススメはしません。

 

まとめ

即効性はありませんがフッ素濃度の高い歯磨き粉を日常的に使用することで歯質が強化されしみづらくなることもあります。

知覚過敏は季節によって症状が出たり出なかったりもします。夏の暑い時の冷たい飲み物でしみてしまったり冬の寒い時の冷たい水道水がしみてしまったりすることもあります。

歯が凍みるだけでも食事や歯磨きをするのが億劫になってしまうこともありますよね。

我慢せず近くの歯医者さん等にご相談してみると良いではないでしょうか。

 

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

関連記事

当院の紹介記事が10月12日発売の「美人百花」11月号に掲載されました!

最近の記事

  1. おかげさまで開業2周年を迎えることができました。

  2. 治療例(成人矯正) 〜目立つすきっ歯を綺麗にして笑顔に自信をつけたい〜

  3. マウスピース矯正でも歯に何か付けるの? マウスピース矯正の必須アイテム「アタッチメント」とは

  4. 歯磨きをしていたら歯茎から血が出てきた?!これって治るの?? 

  5. 舌に悪影響を受けた歯並びとは?? 歯並びの意外な落とし穴、歯と舌の関係について解説します。