BRIFE Blog

下顎前突(反対咬合、受け口)の治療について、その1。小児矯正(1期治療)の場合

こんにちは。静岡市葵区呉服町の矯正歯科、ブライフ矯正歯科・院長の平塚です。

お子様が健診などの際に前歯が受け口であることを指摘された親御様もいらっしゃるかと思います。

受け口はなるべく早期に改善すべき不正咬合と言われておりますので、お早めの受診をお勧めします。

▽関連ブログ→成長期の反対咬合の治療について解説します。キーポイントは顎の成長時期!

今回は、小児矯正(1期治療)において受け口の治療はどのようなことを行うのかを解説したいと思います。

 

3〜6歳頃までの受け口の治療

この頃は、お子様によっては歯医者さんに対して恐怖心が強く、なかなかお口を見せてもらえないお子様もいらっしゃいます。

虫歯などの治療は緊急性が高いため、どんなにお子様が嫌がったとしても治療をする必要があるのですが、矯正治療となると話が違います。

矯正治療は長期間を要するため、無理に治療を行ってしまいトラウマになってしまうと、その後が続きません。

お子様お一人で歯科用のお椅子に座れて、お口の中を見せてもらえるようになってからスタートするのが良いでしょう。

また、永久歯が1本も生えていなく、歯や骨に積極的な矯正力をかけることができないため、本格的な矯正治療を行うことができません。

そのため、本格的な矯正治療を行うためのウォーミングアップ期間と捉えるのが良いでしょう。

この時期の治療に用いる装置は主に取り外しのできる既製のマウスピースです。

代表的なものは「ムーシールド」と呼ばれる装置で、ムーシールドを装着すると舌が上顎の裏に接触するようになり、舌が上顎を押すことで受け口を改善する、というコンセプトの装置です。

その他にも様々なマウスピースが存在し、症例によって使い分けていきます。

▽関連ブログ→ムーシールドとは??乳歯しか生えていなくても反対咬合の治療が始められる!!

ムーシールド

 

6〜12歳頃までの受け口の治療

6歳頃になると6歳臼歯(第1大臼歯)が生え始め、前歯の生え変わりも始まります。

この時点で、本格的な矯正治療をスタートさせていきます。

まずは、セファログラムと呼ばれる横顔のレントゲン写真を撮影して、受け口の根本的な原因を解析します。

受け口の原因としては大きく分けて3つ考えられ、

①前歯の傾きによって受け口になっている場合

②上下の顎の位置のアンバランスによって受け口になっている場合

③上記①と②両方に問題がある場合

に分かれます。それぞれの原因によって、治療法が異なりますので簡単に解説したいと思います。

 

①前歯の傾きによって受け口になっている場合

前歯の傾きが原因の場合とは、例えば上の前歯が内側に倒れていたり、下の前歯が外側に倒れていると受け口になってしまいます。

レントゲン写真から、前歯の角度が正確にわかりますので、傾きが正しくない場合は歯の傾斜を治していきます。

一般的な「ワイヤー矯正」を部分的に行うこともありますし、リンガルアーチと呼ばれる装置を使って歯の傾斜を整えることもあります。

歯の傾斜が原因の場合は、ほとんどの場合数ヶ月で反対咬合は改善することが可能です。

リンガルアーチ

 

②上下の顎の位置のアンバランスによって受け口になっている場合

顎の位置のアンバランスとは、例えば上顎が小さい場合や、下顎が大きい場合が該当します。

こちらについても、セファログラムと呼ばれる横顔のレントゲン写真から骨格の大きさやバランスを計測することができますので、適切な診断が重要になります。

この場合、使う装置として代表的なものは、「上顎前方牽引装置」と呼ばれる装置で、その名の通り上顎を前方に牽引して、上顎の成長を促進させることで反対咬合を治していきます。

言葉だけ聞くと痛そうですが、取り外し式の装置で、基本的に就寝時に使用し、痛みは基本的にありません。

上顎前方牽引装置

以前こちらのブログで紹介した「ヘッドギア」と逆の方向に力をかけていくと言うことです。

▽関連ブログ→ヘッドギアってなに??よく使用される矯正装置の一つ、ヘッドギアについて解説します!

歯の傾きを治すのとは違い、骨格のバランスを整えるのには時間がかかります。

数年かかると思っていて良いでしょう。

ですので、成長のタイミングを逃すとこの治療は成功しません。

顎の成長が終了するのは意外と早く、特に上顎は11歳〜12歳頃に成長が終了してしまいますので、お子様が受け口である場合にはお早めに矯正専門の歯科医院を受診するようお願いいたします。

 

③上記①と②両方に問題がある場合

どちらにも原因がある場合には、双方の治療を行います。

やるべきことは多くなりますが、同時進行で治療が行えますので、治療期間が大幅に長くなると言うわけではありません。

 

まとめ

このように、受け口の原因によって治療法が異なります。

受け口の状態は、上下の顎の正常な成長を阻害してしまっている状態ですので、なるべく早く改善することが望まれます。

親御さんの中には、「しばらく様子を見ていれば、もしかすると自然に治るかも」とお考えの方もいらっしゃるかもしれませんが、残念ながら一旦受け口になってしまうとその後自然に治ることはありません。

手遅れにならないように、受け口であると気づいた時点でお早めに矯正治療専門の歯科医院に相談するようにしてください。

 

静岡の矯正歯科|ブライフ矯正歯科

関連記事

当院の紹介記事が10月12日発売の「美人百花」11月号に掲載されました!

最近の記事

  1. おかげさまで開業2周年を迎えることができました。

  2. 治療例(成人矯正) 〜目立つすきっ歯を綺麗にして笑顔に自信をつけたい〜

  3. マウスピース矯正でも歯に何か付けるの? マウスピース矯正の必須アイテム「アタッチメント」とは

  4. 歯磨きをしていたら歯茎から血が出てきた?!これって治るの?? 

  5. 舌に悪影響を受けた歯並びとは?? 歯並びの意外な落とし穴、歯と舌の関係について解説します。